株式会社エー・エス・ディ

MENU

スタッフコラム

高齢期の「空き家」「住まい」について考える

私の自宅周辺では春以降
外壁工事や解体・新築工事が立て続けに
行われています。
今年に入ってから数回
業者の方が、ご挨拶にいらっしゃいました。
気候が良いときでも大変でしょうが
暑い時期や、大雨の時などは本当に大変だと思います。

在宅ワークをやっていると
振動や騒音でビックリする事も度々ありますが…
そこは、期間限定なので耐えます(笑)

解体前のお宅は
老夫婦でお住まいになっていたのですが
相続される方も無く
結果、売却されることになりました。

空き家としての期間は殆どなかったのですが
やはり高齢化社会が進むに連れ
継続して住み続けるにも
住まいの環境が十分でなかったり
維持管理の負担など
多くの問題が付いて回ります。

空き家の数は年々積み上がっているそうで
2018年実績では849万戸との事。
1988年の30年前と比較すると倍以上です。
※総務省「住宅土地統計調査」より
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/index.html

また
野村総研の調査では空き家の数が
2033年頃には3戸に1戸とも
予測されているそうです。

下記は2018年 総務省から出された
住宅・土地統計調査からの
全国空き家率ランキングの「最多」と「最少」の5都道府県になります。
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/pdf/g_gaiyou.pdf

空き家率の「最多」

  1. 山梨県
  2. 和歌山県
  3. 長野県
  4. 徳島県
  5. 高知県
    鹿児島県

空き家率の「最少」

  1. 埼玉県
  2. 沖縄県
  3. 東京都
  4. 神奈川県
  5. 愛知県

空き家が増えてしまうのは仕方がないことなのか…
何かしらの対策が打てないものかと
考える方も多いのではないでしょうか。
私も子供の立場として親の住まいや
今後を考えると他人ごとでは無いです。

多くの高齢者の方は
出来るだけ長く住み慣れた自宅から
離れたくないと望む声が聞かれます。

その希望に応えるためにも
私達世代も
住まいの備えについて
考えていく必要があります。

国土交通省では平成31年3月に高齢期を健康で快適に過ごすために
早めに住まいを改修する事のメリットや
改修の際に配慮すべきポイントを取りまとめた
「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」を
公表しています。

国土交通省
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000202.html

人生100年時代と言われていますし
人も家も老いていくのは仕方が無い事ですが
自分に合った住まいの選択を
上手に取り入れる必要があると考えます。

この高齢者住宅課題を解決するため
日本住宅リフォーム産業協会では
『つながリノベ』という新しい仕組みを作りあげました。

11月12日(金)14:00から
住宅金融支援機構とのWebセミナーが開催されますので
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
終活リフォームセミナー 詳細はこちら

人生100年時代に備えて早い段階から情報収集を行い
準備をしていくことが大切ですね。

■性能向上プレミアム住宅「つながリノベ」
https://jerco-premium.com/

■リノベ実践塾
https://renovation-jyuku.com/

■住宅金融支援機構「リ・バース60」
https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/yushihoken_revmo/index.html

耐震改修リフォーム融資【高齢者向け返済特例】
https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/saigai_reformtaishin_karikae_revmo/index.html

以上本日は
高齢期の「空き家」「住まい」について考える
についてお届けしました。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。